修理速報
ジョイコンのアナログスティックは劣化しやすい?!
[2019.09.09] スマホスピタル京橋 ゲーム機修理
ジョイコンアナログスティックの誤操作が起こってしまう
ジョイコンのアナログスティックが誤操作してしまう…
そんなお悩みを抱えてお持ち込み頂くお客様が非常に多くいらっしゃいます。
ジョイコンのアナログスティックがなぜ故障しやすいのか?
それは、アナログスティックが一番使用頻度高く、操作時間が長いからです。
ABXYや他ボタンは基本的に操作する際は一度押したらすぐ離してと
必要な時だけボタンを押しますが、アナログスティックは方向入力キーなので
移動中は進みたい方向にずっと傾けっぱなしになります。
このように使用頻度や使用時間が長いパーツは劣化も早くなってしまうので、
当然といえば当然の結果ですよね…。
ちなみに、アナログスティックの故障ではなく
単純に補正がずれてしまっているだけの可能性もあります。
そんな時は、一度下記をお試しください!
▼アナログスティック補正手順▼
【設定】→【スティックの補正】→【補正したい方のスティックを押し込む】→【Xボタンを押す】
後は画面の指示に従って進めていくだけです^^
ジョイコンアナログスティック交換修理は最短15分!
故障端末は写真の様に左方向に勝手に入力されてしまうものがあります。
このような状態の場合、大体がパーツ交換修理で改善しますよ!
実際に交換をしてみると、このように!(^^)/
アナログスティックのパーツは、内部を開けた時に取り出しやすい位置にある為
修理時間が短くて済むんです(*’ω’*)
今回はアナログスティックの交換修理についてご案内しておりますが、
もちろん他パーツの交換修理も受付可能です♪
お気軽にお問い合わせ下さいね!(*’ω’*)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>