お役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
急にタッチが効かなくなった?
[2019.02.16] スマホスピタル京橋
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
iPhoneを使っていると
急にタッチが効かなくなってしまう事があるようです。
今回はその原因と対処法についてのご紹介です(*^^)v
1.フリーズしている
急にタッチが効かなくなってしまったとき、実は内部での処理が追い付いておらずiPhone本体がフリーズしている可能性があります。
フリーズしている時は少し時間を置けば自然回復するときと
ずっと固まってしまうときがあり、
後者の場合は再起動をかけることで改善することがあるようです。
フリーズする原因としては
①iOSを最新まで上げてしまっている(使っているモデルの最適iOSより更新している)
②バッテリーが劣化している
③データ容量ギリギリまで使用している
④マルチタスクを開きっぱなしにしている
などが大きな原因として挙げられるものです。
iOSに関しては一度アップデートしてしまうと下げることはできなくなってしまうので
アップデートする際は本当に必要かどうか確認してからすることをおすすめします。
2.タッチセンサーが破損している
落下等の衝撃によるダメージでタッチセンサーが破損している場合があります。
この状態では再起動しても回復しません。
タッチセンサーの破損であれば、画面交換修理をおこなうことで改善する可能性は高いです!
しかし、後述の基板の破損の場合は画面交換修理では改善しないので
まずは一度修理を試してみる必要があります。
3.基盤が破損している
6Plusや6sPlusにありがちな基盤破損。通称:タッチ病といいます。
基盤からとある接点が衝撃や劣化などによって剥がれかけてしまうことで起きてしまう病です。
最初はタッチが効きづらくなってくる症状が出て、
後々画面の上部にバーコードのような線がたくさん出てきて
最終的には全面のタッチが効かなくなってしまいます。
また、タッチ病だけでなく落下等の衝撃で画面は割れていなくても
基盤が損傷する可能性は十分にあります。
メーカーさんやキャリアさんに持っていっても本体交換になるだけなので
基本的にデータは取り出せません。
普段からのバックアップをこまめにとることをお勧めします。
原因がわからないときはスマホスピタル京橋店へ!
当店では原因がわからないこういった症状の場合も
しっかり状況をお聞きして一つずつ原因究明に向けて作業させていただきます!
お困りの際はぜひスマホスピタル京橋店へご相談ください!
スマホスピタル大阪京橋店は
JR京橋駅から徒歩1分、京阪京橋駅から徒歩1分、長堀鶴見緑地線から徒歩3分で来店することができます。
★JR京橋駅からの道のり★
☆京阪京橋駅からの道のり☆
★地下鉄京橋駅からの道のり★
淀屋橋、森ノ宮、桜ノ宮、蒲生4丁目、緑橋、放出、大正、大阪ビジネスパーク
といったところからでも電車一本で来店することができますので
修理や故障でお悩みでしたら当店スマホスピタル大阪京橋店へお持ちください!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>
-
<<前の記事
カメラがカクカクなってしまう…線が入るといったことでお悩みでしたら! -
次の記事>>
スマホのガラスに保護フィルムはお貼りですか?