お役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
リンゴループの原因とは?
[2020.05.09] スマホスピタル京橋
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
起動させる際に、リンゴのマークが表示されてそのままホームの画面に行かずに
リンゴが出続けてしまうといった症状です。
症状の原因としましては、様々ありまして一度発症してしまいますと極めて危険な症状とも言えます。
バックアップを取っていない状態で起きてしまいますと、中に入っているデータも水泡になってしまうことから
iPhoneユーザーの皆さんはこまめにバックアップを作成していただくことを推奨させていただきます。
では、その原因とは何なのか?今回はそちらに関しての話題について紹介させていただきます。
・リンゴループ起こってしまう原因として
発症の原因とされることはいくつかあります。
スマホ本体に入っているデータの「容量」こちらがパンク寸前まで使用されていると
アップデートの際や電源をつけたり消したりするときに突然なってしまうこともあります。
アイフォンを使用する際には、ある程度の容量を確保していただき
ご利用していただきますと容量問題に関するリンゴループの症状はなりにくいので容量を気にしていただき使用するのがおすすめです。
・バッテリーの容量不足!?
リンゴループの原因の一つとして、バッテリーの容量不足も可能性として挙げられます。
日常で使用していくうえで、バッテリーがヘタって来ると深刻な容量不足にもなってしまいます。
容量不足になってしまうと、本体を起動させるうえでバッテリーの電力が足りなくなって
起動することができないことにもつながります。
そういったことが原因でリンゴループになっている場合は、バッテリーを交換することでリンゴループを解消することもできます。
バッテリーの消耗に関してはiOS12以降から
『設定』→『バッテリー』→『バッテリー容量』で最大容量を確認していただけます。
代替目安としては80%を下回る容量になってくるとバッテリーの交換する時期にもなりますので
ヘリが早いなと感じた方は、一度バッテリーの容量をチェックしてください!
・システムトラブルの可能性
iPhoneなどのスマホは精密機器です。
本体自身のシステムの関連で異常を起こしてしまう可能性もあります。
パソコンでいうところのウイルスみたいなものでシステムのトラブルが生じますと起きてしまう可能性もあります。
写真が勝手に消えてしまったり、使用していると再起動が勝手にかかってしまうなど
予期せぬ事態が起きてしまうとシステムでバグを起こしていることが挙げられます。
・リンゴループになったら一度スマホスピタル京橋店へご相談ください。
当店スマホスピタル京橋店では、各機種iPhoneの修理対応を行っています。
画面交換、バッテリー交換、各パーツ交換修理と修理内容も豊富に対応が可能です。
基本的に中に入っているデータもそのままでお返しすることができ
即日からの対応で作業を行いますので修理や故障でお困りの方は一度ご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>