お役立ち情報
バッテリー交換について
充電できなくなった…
[2018.10.10] スマホスピタル京橋
カテゴリー:バッテリー交換について
最近ご依頼されたお客様の中に 「充電が出来なくなったから見てほしい」とおっしゃられた方がいらっしゃいました。
試しに充電器を挿してみると…
やはり反応しません(´・ω・`)
こうなるとやっぱり充電口パーツの交換を疑いますが、
その前に充電器の刺さり方や反応の仕方で軽い診断が出来ます!
もしかしたらパーツ交換よりお安いメンテナンス費用で直るかもしれません!
メンテナンスで直るかもしれない症状
まずはこちらの写真をご覧ください
赤い丸の部分なのですが、違和感を感じませんか??
実はこれ、挿したつもりでも全部きちんと刺さっていない状態なのです。
その証拠に、異常がない場合ですと挿したときには
「カチッ」という手ごたえがあるのですが、この状態ですと手ごたえを感じられないケースが多いです。
実際に、きちんと刺さっている充電口の写真はこちらです。
きちんと奥まで刺さっているのがわかります。
この状態が正常な状態です。
では、なぜ半挿しのような状態になるのかといいますと、
この症状になるかたはよく衣類のポケットにスマホをいれていることが多いようです。
すなわち、衣類の糸くずやほこりがむき出しの充電口に入り込み
入り込んだまま充電器の抜き差しを行い続けた結果
充電口の奥の方でほこりの塊が出来て、それが大きくなったが故に充電器が刺さらなくなってしまっている状態ということです。
この症状ですと、iPhoneをわざわざ開けてパーツ交換しなくても
メンテナンスでのほこり除去で十分に改善する可能性があります!
しかし自分で行うのは危険なのでやめましょう。
充電口の中は非常にデリケートなので、少しでも傷つけてしまうと本当に充電できなくなってしまうことにもなりかねませんので
修理店のお願いしたほうが良いとおもいます。
パーツ交換で改善する可能性のある症状
きちんと刺さっているのに反応しない、充電がたまらない。
といった症状の場合はパーツ交換をおすすめします(´・ω・`)
故障原因としては、いくつかあります。
まず充電口は本体にむき出しの状態でついているので、すこしの湿気や水分で錆びやすいです。
錆びてしまうとその部分の通電がストップしてしまうのでもちろん充電はできなくなってしまいます。
もう一つは、車やモバイルバッテリーでの充電です。
特に車などは、エンジンがかかるときなどにつなげっぱなしにしていると非常に強い電圧で充電されてしまいます。
すると、稀に内部がおかしくなってしまって
強い電圧でしか反応しない端末になってしまうことがあります。
パーツ交換で直るのであればまだましなのですが、最悪の場合は基盤にも影響を及ぼしてしまってパーツ交換でも改善しない可能性があります…。
しかしほとんどの場合、パーツ交換で改善している事例が多いので一度お試しください(^^)/
充電口が故障したら
充電口が故障してしまうと、充電も出来ませんし
壊れたからといって機種変更しようにもPCでのバックアップがとれなくなってしまいます。
iCloudでのバックアップは可能ですが、バックアップ中に電力が尽きてしまうかもしれません。
iPhone8以降ならワイヤレス充電が可能なのですが、7以前ですとそうもいきませんので
お早目の修理をおすすめします(´・ω・`)
当店でのパーツ交換修理なら最短即日(30分~)でのお返しはもちろん、
データ部分には触れないので基本的にはデータはそのままです!
お困りの際は是非一度ご来店くださいませ(/・ω・)/!
スマホスピタル大阪京橋店は
JR京橋駅から徒歩1分、京阪京橋駅から徒歩1分、長堀鶴見緑地線から徒歩3分で来店することができます。
淀屋橋、森ノ宮、桜ノ宮、蒲生4丁目、緑橋、放出、大正、大阪ビジネスパーク
といったところからでも電車一本で来店することができますので
修理や故障でお悩みでしたら当店スマホスピタル大阪京橋店へお持ちください!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホの画面保護を! -
次の記事>>
iPhoneのカメラ(カメラレンズ)も交換できちゃいます!