お役立ち情報
バッテリー交換について
iPhoneのバッテリー交換の前に確認していただきたいこと!
[2020.10.30] スマホスピタル京橋
カテゴリー:バッテリー交換について
目次
最近めっきり寒くなりましたねー
昼間はまだ日があって暖かいですが、朝と夜は冷え込むようになってきましたねー
気温が寒い時期といえば、スマホのバッテリーの不具合が多くなる時期でもあるんですよ!
皆さんもこんな経験はありませんか?
夜寝る前に充電し忘れたて、朝起きたらiPhoneの充電がなくなっていた!
実はこの症状はiPhoneに搭載されているバッテリーの性質と深いかかわりがあるのです!
上記の症状はおそらくバッテリーが劣化していることによって起きている症状だと思いますが…
ではいざiPhoneのバッテリーを交換しよう!と思った際に、事前にチェックしていただきたい項目をまとめてみました!
皆さんもバッテリーに不具合を感じた際にまずは今回ご紹介する項目をチェックしてみてくださいね!
バッテリーが劣化している症状ってどんな症状?
バッテリーに不具合を感じて交換しよう!と思っても、その少女がバッテリーの不具合でない可能性もあります。
なので、まずはバッテリーが劣化しているときに多い症状からご紹介します。
今からご紹介する症状に当てはまる場合は、バッテリーが劣化している可能性もありますので確認してくださいね!
バッテリーの消耗が早い
正直一番多い症状なのではないかと思います…
皆さんも一度は経験されたことがあると思います。
今までは一日充電をしなくても使えていたのに…
あれっ?いつの間にかこんなにもバッテリーが減ってる…
など、バッテリーの消耗が早くなっているのもバッテリーが劣化している可能性があります!
そもそも、iPhoneなどに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、繰り返し充電をすることで使用できますが、使用を重ねるうちにバッテリーの最大容量が低下してしまいます。
今までは100%まで電気が溜めれていたものが、80%までしか充電が溜めることができない状態になってしまうと、必然的にバッテリーの消耗が早く感じてしまいます。
なので、バッテリーの消耗が以前に比べて早くなったと感じた方は、バッテリーの劣化を疑ってもいいかもしれませんね!
iPhone7のバッテリーが全然持たないそんな時はバッテリー交換を!
上記はスマホスピタル京橋店にてバッテリー消耗が早くなってしまったiPhone7の修理記事なります!
併せてご参照ください!
電源が突然切れてしまう
iPhoneを通常通り使用していて、バッテリーの残量がまだあるのに突然電源が切れてしまう症状ですね。
この症状もバッテリーが劣化している可能性が非常に高いです。
先ほどもご説明しましたがバッテリーが劣化してしまうと、最大容量が低下してしまいます。
それによってバッテリー残量表示と実際にバッテリーが充電されている量に差異が発生してしまいます。
なので、バッテリー残量がまだあると表示されていても、実際には残量がほとんどないので電源が落ちてしまう…
といった症状になってしまうのです!
こちらもバッテリーが劣化している症状の一つなので、心当たりがあればバッテリーが劣化している可能性があります。
iPhoneが充電マークから起動しない
冒頭部分でもご紹介しましたが、朝起きたらiPhoneの電源が落ちてしまっていて、充電をしようと思ってもなかなか起動しない状態ですね。
その際に充電をすると充電のマークは表示されるのですが、一向に起動しない場合はバッテリーが著しく劣化している可能性があります。
リチウムイオンバッテリーは蓄電することができるのですが、劣化や破損してしまうと、そもそも蓄電ができなくなってしまうこともあります。
今までご紹介した症状の重症化した症状が起動しなくなってしまうのです!
こちらもバッテリーが劣化している可能性が非常に高いです。
充電しても一向に充電がたまらないiPhone6。バッテリー交換で起動しました!
上記はスマホスピタル京橋店にて修理させていただいた一例です。
併せてご参照ください!
iPhoneのバッテリーの劣化具合をチェックしよう!
バッテリーが劣化したときに起きてしまう症状をご紹介しましたが、実際にバッテリーが劣化しているのかしていないのか、皆さんでも判断できればいいですよね?
実はiPhone6以降でiOS11.3以降のバージョンであれば、簡単にバッテリーのチェックができます!
皆さんのiPhoneのバージョンの確認方法は…
【設定】→【一般】→【情報】
で「バージョン」か「システムバージョン」で表記されています。
その数字が11.3以上であればバッテリー診断が簡単にできます!
しかもこの方法でしたら、特別なアプリをインストールする必要もないのです!
ではでは、バッテリーの診断方法を今からご紹介しましょう!
【設定】→【バッテリー】→【バッテリーの状態】
でチェックできます!
いかがでしょうか?
簡単ですよね?
ではその【バッテリーの状態】をタップした後の%の数値を確認してみてください!
その数値が今のiPhoneのバッテリーの容量になります。
おおよそでいうと、バッテリー容量が80%未満の場合はバッテリーが劣化している可能性があります。
なので、バッテリー交換を行う時期だと思います!
逆にバッテリー容量が90%以上で上記のような症状が起きてしまっている場合はバッテリー以外が不具合を起こしている可能性があります。
なので、その場合はバッテリー交換を行っても改善しない可能性もあります。
例えば、バッテリーの消耗が早い原因がそもそものバッテリーの消費量の可能性も出てきます。
なので、バッテリーの容量チェックはiPhoneのバッテリー交換前に行っていただいた方がいいですね!
iPhoneのバッテリー交換はスマホスピタル京橋店で!
もし、iPhoneのバッテリーが劣化していて、バッテリー交換をしたい!と思われている方!
スマホスピタル京橋店でもiPhoneのバッテリー交換を承っております!
バッテリー交換修理の詳しい内容はこちらからどうぞ!
基本的にはデータそのままで15分~30分ほどで修理が可能です!
お急ぎの方やデータそのままで修理してほしい!
といった方は是非ともスマホスピタル京橋店までご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの画面修理はスマホスピタル京橋にGO!! -
次の記事>>
仕組みを知ると納得!スマホのバッテリーはなぜ劣化するのか?