お役立ち情報
ガラス割れ予防
[2016.04.30] スマホスピタル京橋
こんにちはスマホスピタル京橋です。
本日はガラス割れについてお話ししていこうかと思います。
iPhone修理で一番件数が多いのは
もちろんガラス割れの修理です。
機種によっては、ホームボタン・電源ボタン(スリープボタン)など
修理内容に偏りがありましたが、ガラス割れだけはどのシリーズでも多い修理です。
シリーズごとにガラスの強度向上など
発表はされていますが、やはり物には変わりないので
壊れないっていうのはありえないですね。
そこで、予防できることは何かと考えると
まずは落とさないです。
こればかりは論点がずれていますが、一番割れない予防策です。
歩きスマフォをしないと言った方がいいのでしょうか、外出時は席に着く以外は触らないようにするのもいいですね。
パソコンを歩きながらするのと変わりないような気がします。
パソコンクラスの値段、スペック、機能性なわけですから
そんな高価なもの歩きながらすると考えると控えれますよね。
次は強化ガラスを貼るです。
最近どの店舗でも強化ガラス!と販売促進されているのを目にする機会が多いと思います。
今までの透明フィルムではなく、薄いガラスでガラス割れを少しでも予防するということです。
ただ一つ注意点が、強化ガラスを割れたまま放置されている方をよく見かけますが
少しでもひび割れ劣化していると、強化ガラスの強度はグン!と下がっているみたいです。
次はケースです。
ケースをつけるとかさばるのが嫌という方も多いですが、
本体のみで使用するより、傷がつきにくいです。
最近キャリアでも、下取りなども始めている現状
中古業界も盛んです。傷や汚れが少ない方が買い取り価格も上がる要素になるかもしれないです。
強度の面で考えると、高さのあるケースを使用することです。
デザイン性豊かなケースなどは
アイフォンと同じ高さのものが多いです。
アイフォンを包みこむような形の高さのあるケースだと
強度はグンっと上がります。
当店でもケース、強化ガラス販売しておりますので
是非一度ご来店くださいませ
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植島ビル202号室
TEL:06-6766-4848