お役立ち情報
iPhoneの充電方法間違っていませんか?今回は充電に関する記事です!
[2021.01.14] スマホスピタル京橋
iPhoneを使っている皆様!
iPhoneの操作の中で一日に絶対1回はしている行為ご存知でしょうか?
そうです!「バッテリーの充電」です!
iPhoneに限らずスマホは一日に1回はしていただいていると思いますが、間違った方法で充電をしていると劣化が早くなってしまうため、今回は今からでも遅くない充電方法を
ご紹介します!
間違った方法
①ながら充電
この方法はわたくしも以前まで行っていた行為で、充電をした状態でゲームであったり動画や音楽の再生など、をしていることをさします。
経年劣化している本体は本来の充電の減りより早くなってしまうため充電をした状態で使っているという方も多いです。
しかし、このように使っているとさらに劣化を速めてしまう+内部のバッテリーが膨張してしまい最悪の場合爆発してしまうこともあります。
できるだけ充電中の操作はお控えください!
②過充電
これも多く方がしている方法になっているため記載させていただきます!
過充電とは、iPhoneが100%まで充電できているのにケーブルから抜かずに放置していることを指します!
よくしている方は、寝る前に充電器にさして起きるときに抜くということをしていると思います。
しかし、寝ている間も電気は流れ続けているので、この状態でも経年劣化を速めてしまうので避けてください!
どうすればいい?
上記二つは経年劣化しやすい、なおかつしている方が多いのでピックアップさせていただいている点になります。そのため、できるだけしないほうが劣化を遅くすることはできます。
しかし、iPhoneのバッテリーは絶対に劣化をしないというわけではありません!
Apple公式のサイトでは「100%の充電を500回繰り返すと劣化してしまう」という情報が出ているため絶対に劣化しないということはないのです。
反対にいえば使っていくと劣化をしていくようにできているということになりますね!
iPhoneの場合は、「リチウムイオン電池」と使っているので劣化していくようにできているのです。
劣化しないバッテリーを使うと内部で液漏れであったり、故障が早くなってしまうのでリチウムイオン電池を使っているのですね!
劣化しないわけではないですが、間違った方法で充電をしてしまうと劣化は早くなりますし、膨張なども起こってしまうためできるだけ充電中の操作は控えていただき
20%~80%台で充電残量を保っていただくことをおすすめします!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの水没、処理方法間違っている方が多いです! -
次の記事>>
iPhoneの珍しい故障内容でゴーストタッチというものがあります!