お役立ち情報
iPhoneが充電できない?充電口のメンテナンスで直るかも?!
[2020.12.14] スマホスピタル京橋
iPhoneが充電できなくなったとき、真っ先に充電口の故障を疑いますが、
原因はパーツの故障ではなかったということも稀にあります。
充電口内部はホコリやゴミが溜まりやすいのですが、
稀に充電できなくなるくらいびっしりとホコリが詰まっていることもあったり!
充電ケーブルを差しても奥までしっかりはまってくれない場合、ゴミが詰まっている可能性が高いです。
スマホスピタル京橋店では、メンテナンス作業としてそうしたゴミの除去なども行っております。
端子を傷つけないよう細心の注意を払いながら作業いたしますので、充電の調子が悪いときはお気軽にお問い合わせ下さいね!
充電ができなくなったらまず何をするべき?
スマホは常に携帯していることが当たり前になっている現代、
日常生活での汚れはスマホにも影響を及ぼします。
ホコリや手垢、油汚れやその他もろもろのさまざまな汚れにさらされたスマホは、
それだけ劣化の可能性も高まります。
まずはiPhoneの外観状態をきれいにする!
なるべくスマホをキレイな状態に保つことは寿命を延ばすことにも繋がりますので、
定期的に掃除することをオススメします!
特にカバーと本体の隙間にはゴミが溜まりやすいです。
知らず知らずのうちに手垢でベッタベタになっていることもあるので、
月に一度くらいは外して掃除してあげましょう!
次に細かいところをきれいにする!
掃除にはアルコールやアルカリ電解水がオススメです。
ただし、画面にはコーティングがされていることがあります。
アルコールなどがコーティングを剥がしてしまうことがあるので、
特にガラスコーティングを施している方は柔らかい布だけで拭くようにしましょう!
充電口の部分は埃などが詰まっている可能性があり、
その埃が邪魔をして充電ができないということもあります。
ですので、充電口にかぶせてホコリの侵入を防ぐカバー(充電口に差し込むタイプの物)も各社から市販されています。
これらを活用するのもアリですが、充電のたびにカバーをつけはずしする作業がちょっと煩わしいかもしれませんね…
ここで注意なのが、充電口の埃除去をご自身で行う場合は、
くれぐれも慎重に、なおかつ、自己責任でお願い致します!
充電口部分には細かい接点があるので、それを傷つけてしまうと症状が悪化したり
完全に充電ができなくなったりします…
少しでも不安がある場合は絶対に行わないようにお願いします!
それでもだめなら当店スマホスピタル京橋店へ!
ホコリやゴミ以外の異物が詰まっているケースもあり、
充電ケーブルの端子が破損してその破片が中に残っていた…なんて例もあります。
これも異物を取り除けば再び使えるようになることも多いので、
一度ご相談いただければと思います。
ただし、ゴミや異物を取り除いても端子が傷ついていると充電できないこともあります。
その場合はお客様と相談して改めて充電口の交換を行うことになりますのでご了承くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>
-
<<前の記事
電源が点かない、ホームボタンが効かない時に試してみるiPhone復帰術 -
次の記事>>
iPhoneは耐水?防水?