お役立ち情報
iPhoneの充電中にしていただきたくないことお教えします。
[2020.07.26] スマホスピタル京橋
iPhoneは一日に一回充電をしていただくと思いますが、間違った方法で充電をしてしまうとiPhoneのバッテリーは通常以上に劣化が早くなってしまうことがあります。
そのため、この方法はしてほしくないという方法をご紹介をさせていただきます。
純正品以外の充電器はさせてください
iPhoneは購入すると箱に充電器は付属でついております。
この充電器は純正品ですので問題ないですが、非正規品の充電器を使用してしまうとバッテリーに負担がかかってしまいます。
非正規品の充電器は形が微妙に違っていたり、規格が変わってしまうこともあります。さらには電圧が変わってしまうので充電口であったり、バッテリーに負担がかかってしまい最悪の場合は充電ができないことがありますので避けてください!
充電中、操作は控える
バッテリーの減りがはやいときに充電器をさしながらゲームであったり動画を再生、あるいは音楽再生をしている方は多くいらっしゃいます。
iPhoneは充電をしていくと劣化していくように作られているので充電時負担があるのですが、その力に+放電という力も使ってしまうのでさらに倍の力が加わってしまいます。
この方法はiPhoneに限らずAndroid端末やゲーム機も同様になりますので、極力何かの操作をしながら充電をするということは避けてください!
過充電はしない
過充電とは、通常100%の充電がたまると充電器を外していると思いますが、過充電とは100%まで充電がたまっている状態で放置している状態をさします。
iPhoneは充電が完了しても勝手に充電機能が止まるということはありません。
そのため充電放置状態であれば電気が流れ続けてしまうと劣化してしまうスピードが上がりますので要注意です。
深夜はiPhoneの設定上充電のスピードを緩和してくれるのですが、昼間は過充電しやすいので100%になると抜くようにしてください!
iPhoneは一日一回必ず充電をしないと次の日持たないということもあります。
さらには500回フル充電をしてしまうと劣化するように作られているので劣化は防ぐことができませんが、上記の方法を守って充電をしていただくと通常よりもバッテリーの劣化は避けることができますのでぜひご活用ください。
バッテリーの劣化、あるいは、充電口の接触不良等ありましたら当店スマホスピタル京橋店ではバッテリーの交換や充電口の交換もできますのでお気軽にご来店いただければと思います。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの充電不良受付多くなっております。 -
次の記事>>
ゲームの画面にも画面割れ防止ができます!