お役立ち情報
iPhoneの充電不良受付多くなっております。
[2020.07.24] スマホスピタル京橋
iPhoneは一日一回必ず充電をしていただくと思いますが、充電ができなくなってしまったであったり、充電不良が多くなっています。
今回は充電ができないであったり、角度をつけないとできないという悩みの解消法をお教えします。
充電口の中にホコリが混入している。
iPhoneが新品を購入してすぐは全く入っていませんが、カバンの中に入れていたり、ポケットに入れているとホコリが少なからず入っていきます。
このホコリは蓄積してしまうと充電器の端子が詰まってしまい充電ができない状態になってしまいます。
エアダスターを充電口に吹きかけていただきますとホコリは取れますので定期的にしていただくことをおすすめします。
最近ではケースに充電口にはめる蓋がついているものもありますのでホコリの混入は防げるようになりますので是非ご活用ください。
しかし、していただきたくないのことは、ピンセットでホコリを取るのはおすすめしません。
理由としましては、充電口には端子があり、端子を傷つけてしまうとホコリを取り出しても充電ができないということがありますので取れない場合はお持ち込み下さい。
充電口が壊れている。
純正品以外の充電器を使っていると方も少し違いますし、電圧が変わってしまうことがありますので充電器が反応しないということがあります。
iPhoneは購入時に付属でついている充電器が純正品のものになりますし、充電器が壊れてしまっている状態だとAppleに電話していただくと新しい充電器と交換してくれるサービスがありますが、安い非正規品の充電器を使ってしまうと充電ができない状態になりますのでできる限り正規品の充電器を使っていただくようお願いします。
改善方法
充電口のホコリであったり、異物が混入している場合は店頭にてメンテナンスで取り出すことができますが、異物が入っていない状態の本体は、充電口の交換が必要になります。
機種では、XsMaxまでの修理ができるのですが、基盤の下のパーツをすべて交換になりますので多少お時間はかかりますが、修理後はしっかりと充電ができますのでご安心下さい。
充電口のパーツは充電だけではなく、6sまでの本体であればイヤホンジャックの不調の場合も充電口の交換が必要になりますし、そのほかの機能としましては、マイクが音を拾わないであったり、下からのスピーカーから音が出ないという問題も充電口が原因ですのでこのような機能面でお困りの方はぜひともご来店ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>
-
<<前の記事
イチ押しのサービス!スマホスピタル保証のご案内。 -
次の記事>>
iPhoneの充電中にしていただきたくないことお教えします。