お役立ち情報
iPhoneの充電は正しく行っていますか?間違った方法だとバッテリーは劣化してしまうかもです!
[2020.06.06] スマホスピタル京橋
iPhoneを使っていて必ず皆さまが行う作業は「充電」だと思います。
従来のガラケーだと、一週間充電しなくても電池の残量は保てるのにスマホになってくると一日に一回必ず充電しないと次の日にはなくなってしまうということがありますので充電は皆さん毎日していただいていると思います。
ですが、iPhoneの充電を間違った方法で充電をしてしまうと、iPhone事態に負担がかかってしまいバッテリーの劣化を速めてしまう可能性がありますので、今回はiPhoneの充電の間違った方法をご紹介します。
この記事通り行っていただくと絶対に劣化しないというわけではないのでご了承お願いします。
- 動画、音楽、ゲーム等をしながらの充電は危険
iPhoneの充電の際は中に電気を送り込むときに力を使うので負担がかかりますが、動画を再生するとき、音楽を再生しているとき、ゲームをプレイしているとき、iPhoneは放電という力が発生します。通常でもこの力が発生する上に、さらに充電という力が発生してしまうと二倍の負担がかかってしまいます。
充電をしているのに、中の電気を使うのでバッテリーが休むことなく流れては出ているということになりますのでそのような使い方をしている本体は通常以上に劣化してしまう可能性が高いのでながら充電は避けるようにお願いします。
2.バッテリーの過充電はバッテリーの負担をかけますので注意
過充電というのは文字通り、iPhoneの充電をしすぎということです。
iPhoneは100%まで充電をしているのに、充電ケーブルを抜かないで放置していると、電気は流れ続けてしまい止まることはありません。
電気が流れ続けると、バッテリーの負荷がかかってしまい最悪の場合、バッテリーが膨張してしまったり、起動しなくなってしまうのでとても注意が必要です。
上記の方法以外にもバッテリーの劣化につながってしまうことがありますが、代表例だと思っていただければと思います。
iPhoneのバッテリーは100%の充電を500回繰り返してしまうと劣化してしまうという作りになるので、約二年間で自然と劣化してしまいます。
ですが、上記の方法で充電をし続けてしまうと一年半ほどで劣化してしまう可能性が高く、膨張であったり、ショートしてしまう可能性がありますので、充電の際は極力動画、音楽、ゲーム等はしないようにしていただくのと、100%になるとケーブルから抜いていただくことをお勧めします!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>