お役立ち情報
今更聞けないiPhoneのアレコレ バックアップって何?バックアップってどうやって取るの?
[2020.03.02] スマホスピタル京橋
iPhoneなどの”バックアップを取る”とは?
iPhoneを使用しているとよく耳にする”バックアップを取る”という言葉ですが、
大多数の方はしっかりと認識・理解されているかと思いますが、
中には何のこと?とあまりわかっていない方もいらっしゃるかと思います。
ではこのバックアップとはいったい何なのか?
今更聞けないちょっとした疑問についてお話していきたいと思います!
バックアップとは?
バックアップとは、
【今現在まで使用してきたご自身のiPhoneの中に入っているデータを丸ごとコピーして、サーバーやPC内にデータを保管し保護する】
ことを指して言います。
つまり、あらかじめiPhoneの中身のデータを別端末(ネットのサーバー上、自宅のPC内)に保存しておくことによって、
今使っているiPhoneに不具合が生じ、データが消えてしまった時でも再度全く同じ状態にまで復元ができる。
ということなのです!
この作業を行わずに機種変更や、何か故障した際にデータが消えてしまうと
今後今まで使っていたiPhoneの中にあったデータはすべて引き継げなくなってしまうのです。
バックアップはどのように取る?
iPhoneの場合2つバックアップを取る方法があります。
1つ目はiPhoneを自宅のPCに接続して、PC内の”iTunes”を起動し、そこでバックアップを取ることが可能です。
この方法が一番スムーズで簡単、かつほぼすべてのデータをしっかりとバックアップを取ることができるので一番お勧めの方法です。
2つ目の方法は、”iCloud”にてバックアップを取る方法です。
iCloudでバックアップを取るメリットとしては、
自宅にPCがなくともインターネットのサーバー上にWi-Fi経由でデータを保管するので、
自宅のWi-Fi、またはカフェや公共施設でのWi-Fiを使い簡単にバックアップを取ることができます。
ただし、iCloudで保存可能な容量は初期値で5ギガ分しか保存ができません。
(ほとんどの方は5ギガ以上のデータがあり、そのままではすべてのデータは保存できません)
よりたくさんのデータを保存する場合は、容量の拡張が必要になります。
一段階容量を増やすだけでも一気に50ギガ分まで容量が跳ね上がりますので
よほど極端にデータ量が多い方でない限り一段階上げるだけで事足りるかと思いますので
ご自身の端末のデータ量に応じて拡張をしてみてください(*’ω’*)
自分でデータ移行が出来ない場合は?
スマホスピタル京橋店では、画面交換修理やバッテリー交換修理以外にも
”データ移行”の代行サービスを行っております!
・自宅にPCがなくバックアップができない…
・Wi-Fi環境がなくバックアップができない…
・説明を受けてもあまりよくわからない…
そんな方は、たくさんのデータが入ったバックアップ元のiPhoneと
新しく購入したiPhoneをお持ち込み頂ければ、
バックアップの作成から新しいiPhoneへのデータ移行までしっかりさせて頂けます(^^♪
また、iTunesでもiCloudでもバックアップでデータを残すことができないものもあります。
それは、ゲーム内の情報や購入された音楽や動画に関しては場合によっては引き継げないこともあります。
ゲームなどの情報はお客様自身で機種変更のデータ引継ぎ設定などを行っていただく必要がありますのでご注意くださいね!
もちろんわかる範囲であれば当店スタッフもお力になりますのでお気軽にご相談くださいね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京橋の詳細・アクセス
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6766-4848
E-mail info@iphonerepair-kyobashi.com
オンライン予約 スマホスピタル京橋 WEB予約 >>
-
<<前の記事
リンゴループになる原因は?改善策はあるかも! -
次の記事>>
iPhoneバッテリーは劣化する?交換時期は?